4,700件のローコードサービス提供、6,000名のローコード技術者育成の実績から得たナレッジで、日本企業のDXを推進します。

Social Media Guideline

ソーシャルメディアガイドライン

最終更新日:2025年3月25日

株式会社BlueMemeは、ソーシャルメディアを通じてユーザーとの対話や交流を重視し、適切で透明性のある情報を発信するため、本ガイドラインを策定します。

本ガイドラインは、株式会社BlueMemeが運営するすべての公式メディア(BlueMeme公式サイト、リープリーパー、採用サイト、OpenModels、BlueMeme Partners等)および公式ソーシャルメディアに適用します。

1. ソーシャルメディア運用の目的

私たちは、以下を目的としてソーシャルメディアを活用します。

– 専門性や知見を提供することにより、業界内および社会全体のDX推進や技術発展に貢献します。
– ユーザーとの積極的なコミュニケーションを通じて信頼関係を構築します。
– 透明で責任ある情報発信を徹底し、企業としての社会的責任を果たします。

2. 対象プラットフォームと公式アカウントURL

BlueMemeは以下のソーシャルメディアを運用しています。

BlueMeme 公式アカウント

リープリーパー

3. 発信主体および管理責任者

各アカウントは、株式会社BlueMemeが主体となり管理します。アカウントごとの実務運用は、各メディア担当部署が管理責任を負います。

4. コメント・投稿への対応

私たちはユーザーからのコメントや投稿を歓迎しますが、すべてに対して必ずしも回答を保証するものではありません。迅速かつ丁寧な対応を心がけ、対話を推奨します。正式なご質問は、公式Webサイトのお問い合わせフォームをご利用ください。

– BlueMemeお問い合わせ
https://www.bluememe.jp/inquiry/

5. 禁止事項

以下の内容に該当すると判断された場合、投稿の削除・非表示・ユーザーのブロック等を予告なく実施する場合があります。

– 特定の個人、団体、国家等への誹謗中傷
– 虚偽・誤解を与える内容(なりすまし行為を含む)
– 営利目的の広告、宣伝、勧誘(特別な許可を除く)
– 知的財産権(著作権、商標権、肖像権等)の侵害
– 法律や公序良俗に反する内容、またはその恐れのある内容
– 個人情報漏洩や個人特定につながる内容
– 有害プログラムの配布や悪質なサイトへの誘導
– 政治活動や宗教活動を目的とした内容
– 各ソーシャルメディアの利用規約に違反する内容
– その他運営上、不適切と判断される内容

6. 個人情報の取り扱い

ユーザーの個人情報は、BlueMemeのプライバシーポリシーに従い、適正に取り扱います。

プライバシーポリシー
https://www.bluememe.jp/privacy-policy

7. 知的財産権について

公式ソーシャルメディアに掲載されている情報(文章・画像・動画・資料等)の著作権や知的財産権は、株式会社BlueMemeまたは適切な権利を持つ第三者に帰属します。無断での複製・転用は著作権法上許可された範囲を除き、禁止します。

8. AI生成コンテンツに対するポリシー

BlueMemeは、生成AIをコンテンツ制作支援のために利用する場合があります。ただし、生成された内容は人間の監修・編集を経てから公開し、透明性を担保するためAI利用の旨を明示します。

9. 免責事項

私たちは掲載情報の正確性と信頼性の確保に努めますが、情報の完全性や有用性を保証するものではありません。投稿内容によって生じた損害・トラブル・問題に対し、一切の責任を負いません。また、予告なく投稿内容や運用方法を変更または停止する場合があります。