BlueMeme、シリコンバレー発エンタープライズiPaaSを提供するWorkato社とOutSystemsパートナーとして国内初の業務提携
コーディング不要でアプリケーション間統合が可能、開発工数を大幅削減
株式会社BlueMeme(以下BlueMeme)はコーディング不要で複数のクラウドサービス間連携を実現するクラウド型統合プラットフォーム(iPaaS)「Workato(ワーカート)」を提供する、米国Workato,Inc.(本社:カリフォルニア州、CEO:Vijay Tella/以下、Workato社)とパートナー契約を締結いたします。OutSystemsのパートナーとしては国内初となります。WorkatoとOutSystemsを組み合わせたソリューションは、5月以降順次ご提供を開始する予定です。
大企業や地方自治体でもデジタルトランスフォーメーション(DX)が進展し、スピーディで柔軟なビジネス展開が求められている昨今、クラウドの活用は世界的に本格化しています。アプリケーションの実行環境においてクラウドの採用を第一に検討する方針「クラウドファースト」を掲げることは標準的になりました。2020年現在はさらにスケーラブルなパフォーマンスが求められており、アプリケーションまでがクラウドに最適化する「クラウドネイティブ」が大きな注目を集めています。
この度の業務提携により、オンプレミス上のアプリケーション並びにデータベースはもちろん、種類豊富のクラウドサービスとの統合を容易にする「Workato」と「OutSystems」を組み合わせることで、お客様のニーズに合わせたトータルなソリューションを開発およびご提供いたします。
Workatoは、各クラウドサービスが提供しているAPIを活用することで、これまで手作業で行っていたサービス間のデータ連携を、専門知識不要・コーディング不要で容易に行うことを可能にします。OutSystemsでのローコード開発がカバーする工程・領域がさらに拡大することで、アジャイル開発の実現を容易にし、ビジネス部門主導での柔軟かつ機敏な開発体制の構築をさらに推進し、お客様のDXを加速いたします。
本サービスの詳細は、弊社Webサイトにて順次公開してまいります。

OutSystemsで開発した業務アプリケーションはWorkatoを通じ、オンプレミス環境・クラウド環境を含む400種類以上のアプリケーションと接続可能です。(左図:OutSystemsで開発したアプリケーションからその他のアプリケーションを連携する場合 右図:ほかのアプリケーションからOutSystemsに連携する場合)
Workato本社
VP of Business Development,
Markus Zirn コメント
「優れたローコード開発プラットフォームのOutSystemsであっても、アプリケーション統合に関する開発作業は、最も時間のかかる工程でした。しかし今回のパートナーシップ締結により、ローコードでのアプリケーション開発を実現するOutSystemsと、ローコードでのアプリケーション統合を実現するiPaaS「Workato」を組み合わせることで、アプリケーション開発における統合に費やす時間を大幅に短縮することが可能になりました。
弊社は、日本において最多のOutSystems導入実績を誇るBlueMemeとのパートナーシップ締結を非常に嬉しく感じています。 BlueMemeが、日本市場における多くのビジネス・アプリケーションへの統合を可能にするコネクタを提供する、重要なパートナーになることを期待しています」
BlueMeme代表取締役
松岡 真功 コメント
「企業内で様々なクラウドサービスの普及と利用が進むにつれて、従来型の連携ツールではイベントベース型のデータ連携を容易に行うことが難しくなってきました。Workato は、独自のビジュアルモデリング手法と約400種類のコネクタを組み合わせることで、データ単位のシステム連携を容易に実現することが可能となり、ローコード開発の生産性と投資対効果の向上を実現します」
Workato,Inc.について
社名 | Workato, Inc. |
---|---|
CEO | Vijay Tella |
所在地 | 215 Castro St, Suite 300 Mountain View CA 94041 |
URL | https://www.workato.com/ |
Workato,Incが提供するWorkatoは、アプリケーションをシームレスにコーディングすることなく、統合できるクラウド型のプラットフォームです。Enterprise iPaaS(integration Platform as a Service)市場リーダーとして、オンプレミス環境、クラウド環境、IoTにおけるセンサーや測定器のアプリケーションを含めた400種類以上のアプリケーションの統合と部門/アプリケーション横断のワークフロー自動化を実現できます。従来、統合ロジックの設定はプログラミングやツールの使い方を理解したエンジニアに限られていましたが、Workatoを活用することで、ビジネス部門のユーザーでも容易かつ素早く統合ロジックを作成することが可能です。エンタープライズで要求される、セキュリティとガバナンス機能を有し、大規模な組織や複雑な運用要件を満たすことが可能です。
株式会社BlueMeme(ブルーミーム)について
社名 | 株式会社BlueMeme |
---|---|
代表者 | 代表取締役 松岡 真功 |
所在地 | 東京都千代田区神田錦町3-20 |
創業 | 2009年6月(設立:2006年12月20日) |
資本金 | 3億6,850万円(資本準備金を含む) |
URL | http://www.bluememe.jp/ |
BlueMemeは、2012年にローコード開発基盤「OutSystems」を日本で初めて導入し、ローコード市場を第一線でけん引して参りました。今日BlueMemeは、NoSQLやローコード等のプログラマが行う工程を自動化する様々なソフトウェアとアジャイル開発手法を組み合わせることで、大規模なアジャイル開発を実現し、その知見と技術を活用したサービス「次世代エンジニアの教育」「自動化技術を活用した受託開発」「アジャイルチームの構築支援」をご提供することでビジネスアジリティの向上を可能にし、グローバルな企業競争力を促進しております。また昨今、スマートフォンの普及から始まり、AI、IoT、AR、VR、キャッシュレスなど、デジタルテクノロジーの著しい変化からデジタルトランスフォーメーション(DX)がますます注目されており、様々な変化に柔軟に対応可能なアジャイル開発のアプローチは必要不可欠となりつつあります。BlueMemeは従来のサービスに加えて、開発方法論を体系化した仕組みとアジャイルに適したアーキテクチャをご提案することで、お客様のDXを推進します。
※BlueMeme及びOpenModelsは、株式会社BlueMemeの商標または登録商標です。
※OutSystemsは、日本及びその他の国における商標または登録商標です。
※本文中の商品名は、各社の商標または登録商標です。