4,700件のローコードサービス提供、6,000名のローコード技術者育成の実績から得たナレッジで、日本企業のDXを推進します。

よくあるご質問(Workatoについて)

  • 【特徴】Workatoとは、どのようなプラットフォームで、どのような機能を提供していますか?

    Workatoは、企業向けの統合および自動化プラットフォームで、異なるアプリケーションやサービス間でデータを連携させ、プロセスを自動化することができます。

    特に、ノーコードやローコードでのワークフロー作成が可能で、IT部門以外のビジネス部門の担当者でも扱いやすい点が特徴です。
    主な機能としては:

    1. アプリケーション統合
    Workatoは、Salesforce、Slack、Google Apps、SAP、Zendeskなど、数百種類のアプリケーションとサービスに対応しており、これらを簡単に連携させることができます。

    2. 自動化ワークフローの作成
    ドラッグ&ドロップのインターフェースで、アプリケーション間のデータの流れやタスクを自動化できます。

    3. トリガーとアクション
    さまざまなイベント(例えば、新しい顧客の登録や在庫の更新など)をトリガーとして、指定されたアクション(例えば、メールの送信やデータベースの更新など)を実行できます。

    4. 拡張性とカスタマイズ
    より高度な自動化やデータ処理が必要な場合でも、JavaやRubyを使ってカスタムスクリプトを組むことができ、柔軟な設定が可能です。

    5. セキュリティとコンプライアンス
    Workatoは、GDPRやSOC 2、ISO 27001などのセキュリティおよびコンプライアンス基準を満たしており、企業のデータを安全に取り扱うことができます。

    導入にあたって考慮するポイントとしては、以下があげられます。
    • 連携したいアプリケーションやシステムがあるか
    • 自動化したいビジネスプロセスやワークフローは何か
    • セキュリティやコンプライアンスに関する要件はどんなものがあるか

    さらに詳しい情報が必要であれば、特定の機能やユースケースについてお話しできますので、こちらへお問い合わせください。

  • 【経済性】Workatoの価格体系を教えてください。

    Workatoは、データ連携におけるタスクの規模に応じて、サブスクリプション形式のライセンス体系を提供しています。
    コストはベースライセンスに加えて、実行されるタスク数に基づいて変動します。

    詳細につきましては、以下よりお気軽にお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら