経営理念
新たな価値を創造し、常識を変え、文化を進化させる
いまから一万年ほど前、人類は「定住」という生活様式の変化によって、「所有」という新しい価値を創造し、これまでの「常識」を大きく変化させ、現代の国家の礎となる「文化と文明」を作り上げてきました。そして、20世紀に誕生した「コンピューター技術」は、これまでに類をみないスピードで、私たちの生活を変化させ、これまでの常識を大きく覆しました。わずか数十年という「コンピューター技術」の歴史は、小さな発想や発明によって世界中の常識を変え、文化を進化させることができるということを、私たちに示しています。当社の社名であるBlueMemeは、「光り輝く」という語源をもつ「blue(ブルー)」と、文化を形成する情報を伝える意伝子を意味する「meme(ミーム)」という二つの単語から構成されています。これは「文化を形成する優れた情報を世界中に伝えていく」という理念を込めたものです。私たちは、固定概念にとらわれることなく、新たな価値を創造することで、これまでの常識を変え、絶え間ない文化の進化に挑戦し続けていきます。
ミッション
私たちは、最新技術を活用した
次世代型の情報システム開発を実現し、
日本企業の国際的な競争力を向上させます
私たちは国内最大級のローコード技術とアジャイル手法のプロフェッショナル集団として、日本企業のモダナイゼーション/DX(デジタルトランスフォーメーション)を支援しております。経済産業省が2018年に発表したDXレポートでは「2025年の崖」と題して、日本国内の企業が市場で勝ち抜くためにはDXの推進が必要不可欠であり、DXを推進しなければ業務効率・競争力の低下は避けられずに「2025年以降、最大で年間12兆円の経済損失が生じる可能性がある」と警告しています。日本企業のDXを進めるためには、従来の外部システムインテグレーターに依存しない開発の内製化が必要不可欠です。我々BlueMemeは、2021年を「ローコード開発の普及元年」と捉え、日本企業が解決すべき課題を、独自の手法で解決し、社会に貢献していきたいと考えています。

代表取締役社長
松岡 真功
取引社数 600社以上
ローコードサービス提供数
4,700件以上
OutSystems認定技術者数
(グループ内)
300人以上
ローコード教育サービス
受講者数
6,000人以上
会社概要
会社名 |
株式会社BlueMeme(BlueMeme Inc.) |
所在地 |
東京本社 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-20 錦町トラッドスクエア10F【地図】
|
連絡先 |
0570-080-016
|
事業所 |
福岡オフィス 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前4-11-19 博多駅前パークサイドビル4F |
事業 |
ローコード技術とアジャイル手法を中心としたDX事業 |
大 |
三井情報株式会社
|
資本金 |
973,832,376円(2025年2月28日時点) |
役員 |
代表取締役社長 松岡 真功
|
加盟 |
一般社団法人 沖縄県情報産業協会
|
子会社 |
|
パートナー資格 |
当社は、2012年にローコード開発基盤「OutSystems」を日本で初めて導入し、日本のローコード開発市場を第一線でけん引してまいりました。当社独自の開発方法論「AGILE-DX」を用いてローコード技術とアジャイル手法の効果的な運用を実現しています。BlueMemeは、日本企業の国際的な競争力の向上に寄与すべく、ユニークな受託開発、コンサルティング、トレーニングを通してお客様のシステム開発の内製化とDXを支援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() パートナー ![]() ※Oracleの取り扱い製品はOCIのみです。 ![]() OpenModelsで国内独占代理店契約を締結 ![]() パートナー |