4,900件のローコードサービス提供、6,100名のローコード技術者育成の実績から得たナレッジで、日本企業のDXを推進します。

ソースコードマイグレーションサービス

多様な言語を自由に変換、 短工期でのマイグレーションを実現

BlueMemeがご提供するソースコードマイグレーションサービスは、
言語自動変換ツール「TSRI」を用いて、
多様な言語のお客様のレガシーシステムを、迅速にマイグレーションいたします。

モデル駆動型の「ソースコードトランスフォーメーション」

ソースコードトランスフォーメーションサービスでは、TSRI社が提供するソースコード自動変換ツール「TSRI」を用いて、オリジナルのソースコードを解析し中間オブジェクトモデルを生成します。中間オブジェクトモデルからターゲットシステムへの言語変換を行うため、中間オブジェクトモデルに対して「リファクタリング」を行うことが可能です。データファイルのデータベース化や、内部ロジックのモジュール化など、ソースコードを触ることなくシステムのモダナイゼーションを実現します。

中間オブジェクトモデルからブループリントと呼ばれる設計書が自動生成され、ソースコードをブラウザで参照することが可能

ソースコードトランスフォーメーションによるマイクロサービス化

マイクロサービス化に使用するAPIプラットフォームに合わせて「ソースコードトランスフォーメーションによるリファクタリング」を行うことで、レガシーアプリケーションのマイクロサービス化が可能です。

100%自動で、多様な言語を柔軟に変換するTSRI

長年運用してきた貴重なレガシー資産を最新言語に移行したい、綺麗に再構築したい。「TSRI」は、そのようなニーズにお応えするための100%オートマティックな言語変換ツールです。
TSRIの最大の特徴である、従来の言語自動変換ツールと一線を画すツールセット「JANUS Studio®」は、言語を中間オブジェクトモデル(IMO)に一度変換します。 マッピングにおける複雑な言語変換のルールを定義して、レガシーシステムの言語内のセマンティクスがターゲット言語のセマンティクス内で正確に書き出されるされるよう、自動で調整を行います。

低コスト・低リスクでレガシー資産を継承

10万LOCの既存システムを例とし、手作業および半自動による言語変換のコストと、TSRIの100%自動化された言語変換のコスト比較です。

手作業・半自動TSRIコスト削減率
1週間で生成するLOC数20 LOC1,000,000 LOC99.9 %
1LOCあたりのコスト2,600 円50 円98.1 %
1週間あたりの人的コスト125 人/週4 人/週96.8 %
手作業・半自動
  • 高いハードルとリスク
  • 費用や期間の増加の懸念
  • 自動化されていないリファクタリング
  • プログラムドキュメントの作成が不可能
  • 高い試験費用
  • プロジェクト期間中に起こる変更への対応が困難
  • ユーザ、売り上げ、業務プロセスへの大きな影響
100%自動のTSRI
  • 低リスク
  • 使用していないコードや重複コードを自動で削除
  • ドキュメント化に対応
  • クラウドプラットフォームに再構築可能
  • コード凍結が最小限
  • セキュリィの向上
  • 自動化された試験
  • DBおよびUIを同時に移行

コードからドキュメントを自動生成

言語自動変換に加え、コードから「アプリケーションBlueprint®」「移行Blueprint®」を自動生成します。

アプリケーションBlueprint®

ソースコードの“現状” を記述した、チャートやグラフを用いたドキュメント。

移行Blueprint®

移行後の形を記述した、ソースコードとターゲットコードをハイパーリンクで関連付けたドキュメント。

各Blueprintにおいて出力されるドキュメント
  • 構造とデータフロー
  • 制御フローと因果モデル
  • 複雑性解析
  • 呼出外部インターフェース
  • 非使用・重複コード解析
  • 類似・同一コード解析

言語変換後のクラウドへの移行における3つの選択肢

1

単独のアプリケーションを、サービス(API)に対応したアプリケーションに移行

2

サービス(API)対応アプリケーションに移行ののち、クラウドネイティブなサービスへ

3

さらに、Docker、Kubernetesおよびコンテナ、 AWS Lambda/APIゲートウェイ、サーバレスフレームワークに対応しています。

TSRIのクラウド移行のメリット

クラウドへの自動移行で機能の損失を防止
  • フレームワーク、業務ロジックおよびユーザインターフェースを、ソースからターゲットへ完全に置換
  • 既存のフレームワーク、制御、バッチに対し、ライブラリで対応
  • すべてのJCL、外部タイプ機能をクラウドライブラリにリファクタリングおよびマッピング
クラウドターゲットの将来性をサポート
  • 新しい機能を簡単に追加するための、標準ライブラリおよびAPIインターフェースを搭載
  • 新技術に対応するための、エンタープライズ・サービス・バスやAPI

メインフレームからクラウドへ移行した事例

移行項目既存クラウドバージョン
OSz/OSRHEL6.5
ハードウェアIBMメインフレームEC2T2.ミディアム 又は T2.ラージ
ウェブサーバN/AJava 8 Tomcat1.8
Apache2.0
データベースIBM DB2Amazon MySQL5.7
DNSN/ADNS
言語COBOLJava8.0
GUI 3270 GreenscreenTypeScript2.0
HTML55.0
CSS33.0
Bootstrap3.0

クラウドアーキテクチャのターゲットオプション

ユーザインターフェース近代化の実例

既存のIBM 3270画面

移行後のウェブ画面

「Java Power Builder 4GL」からクラウドへ移行した事例

Java Power Builder 4GLの画面

クラウド移行後のウェブ画面

アーキテクチャに合わせ、様々なテクノロジーに対応

ユーザインターフェースの向上
  • ナビゲーションの向上、統合ウィジェット、ドロップダウンボックス、テキストに対する画面領域の拡大、アニメーション、調整可能なテキストやグラフィック
  • 既存コマンドやキーボードを統合
  • モバイルクライアントに対応する最新のデザイン
アーキテクチャ移行のイノベーション
  • TSRI が埋め込みSQL、ダイナミックSQL、ストア手順を抽出
  • SOA RESTのエンドポイントでホストをラップ/リモート
  • 画面をマルチティアのプラットフォームに言語に移行 (TypeScript, Angular, JavaScript)
  • ターゲットクラウドへの、TSRI ライブラリアプローチ

クラウド移行後のウェブ画面

TSRIの主な機能

1.既存システムを、お客様任意のアーキテクチャに変換
  • ターゲットネイティブ、オブジェクト指向、ライセンスフリーコード
  • 様々な最新の言語への変換
2.フラットファイルや階層型などの既存データベースを最新に変換
  • 最新のデータベース、DAO層に変換
3.既存のUIをWebや新しいインターフェースに刷新
4.“現在” と“移行後” の双方を記述したドキュメントの自動生成
5.運用性、セキュリティ、パフォーマンスの向上、その他のパターンベースのカスタム変更を行うためのリファクタリング
6.クラウドアーキテクチャへの移行
  • ターゲットAWS、クラウドファウンドリ、Azure、Bluemix、
    オープンスタック、ミルクラウド など
  • SOAとマイクロサービスアーキテクチャの導入、RESTful インターフェースとコンテナ
7.テストとインテグレーションをサポートするソリューション
  • 機能テストをサポートするためのテレメトリーインジェクション試験
8.既存システムから、半自動でビジネスルールを抽出

自動変換対象のソース言語とデータベースおよびターゲット一覧

※赤字は実績のあるソース言語
※PowerBuilderとVB6の変換については、今後未サポートの予定です。詳細はお問い合わせください。

サービスご提供のフェーズ

お客様のお悩みを
お聞かせください

お電話でのお問い合わせは
0570-080-016 までご連絡ください。

関連ソリューション

OutSystems

スクラッチ開発と同等の柔軟性を持ちWebアプリケーションとモバイルアプリケーションを自動生成するローコード開発基盤

ローコード導入
アセスメントサービス​

ローコード開発プラットフォームを導入を検討されているお客様に対して、コスト分析・適合性分析・プロトタイプ開発を行うサービスです

ローコード
受託開発

OutSystemsを始めとしたローコード技術とアジャイル開発を組み合わせることで、品質を保ちながらスピーディなデリバリーが可能です