株式会社BlueMeme
×
プログレス・ソフトウェア・ジャパン株式会社
共催セミナー
AI導入とシステム刷新、
一挙両得の
「攻めのモダナイゼーション」
とは?
レガシー資産を“宝の山”に変える、次世代データ基盤の作り方
2025年9月17日 (水)
14:00〜15:00
オンライン開催/無料
Workatoとローコードで
変化に強い
業務システムを構築
Workatoとローコード/ノーコードを活用した
実践的な業務改善・高速開発のアプローチを事例と共にご紹介します
2025年2月12日(水) 開催
セミナー概要
経営層から「AIを活用した業務効率化」を求められる一方で、老朽化した基幹システムの運用やトラブル対応に追われ、次の一手を考える余裕もない――そんなジレンマに悩んでいませんか?
本セミナーでは、「システム刷新」と「AI活用準備」という二大課題を、別々に抱えるのではなく、一体化して解決するアプローチをご紹介します。単なる技術論ではなく、企業全体のIT投資価値を最大化しながら、戦略的にAI活用の準備を進めるための視点をお届けします。
セミナーで得られる
3つのこと
システム刷新とAI準備を
“同時に”進める方法
老朽化した基幹システムの刷新と、AI活用に向けた基盤づくりを、別々ではなく一体化して進める現実的なアプローチを学べます。
複雑なデータを整理し
AIに活かす基盤を整備
形式も場所もバラバラなデータをどう扱い、AIで活用できる形に整えるのか。実際の取り組みから具体的な道筋を理解できます。
経営層に響く
提案ストーリーの描き方
技術論にとどまらず、経営層が納得する「次の一手」として提案できるストーリーづくりのポイントをつかめます。
こんな方におすすめ
- 経営層からAI活用を求められているが、何から手をつけるべきか迷っている
- 老朽化したシステム刷新の対応で精一杯で、守りと攻めの板挟みになっている
- データの整理ができず、AI活用の一歩が踏み出せないと感じている
- システム刷新を「単なる延命措置」ではなく、経営が納得する未来への投資として提案したい
- システム刷新とAI活用の準備を、一度に効率よく進めたい
- 「守りの情シス」から脱却し、戦略的なIT部門として事業貢献を高めたい
開催概要
開催日時 | 2025年9月17日(水) |
開催形式 | Zoom(Live配信) |
参加費用 | 無料 |
登壇者

株式会社BlueMeme
清水 控視
前職はシステムエンジニアとして組み込みソフトウェアの開発やサーバ運用保守を経験。2022年4月のBlueMemeへの入社後は、インサイドセールスとして様々なお客様のシステム開発における課題の相談対応に従事

プログレス・ソフトウェア・ジャパン
株式会社
太田 佳伸
DEC、Sybase、Inktomi、Microsoft、Dell等の外資系ITベンダーでデータベースや検索エンジンを中心にエンジニア、アーキテクト、テクノロジストとして活躍。2014年よりMarkLogicのソリューションアーキテクトとして、プリセールス・ポストセールスを担当し、多数の導入事例を支援。
アジェンダ
14:00~14:20
「守りの刷新」から「攻めの投資」へ──IT基盤を進化させる実践アプローチ
老朽化システム対応とAI活用の要請を同時に満たすモダナイゼーション戦略を解説。
アジャイルとローコードを活用した実践事例から、変化に強い基盤づくりの要点をご紹介します。
株式会社BlueMeme
14:20~14:40
AI活用の成否を左右する「データ基盤」の考え方
社内に散在するデータを整理し、AI活用につなげるデータ基盤構築のアプローチを解説。
一過性ではなく、持続的に効果を発揮する次世代データ管理手法をデモと共に紹介します。
プログレス・ソフトウェア・ジャパン株式会社
14:40~15:00
質疑応答
※ 当日予告なく内容が変更になる可能性がございます。